top of page
蛭ヶ岳山頂からの初日の出と丹沢山。

TRECKING

山登り、山歩き。

山は良いです。

山から学ぶことはとても多いです。

ピークハントというよりは、楽しんで登れる山を登れるときに、登るだけ。

​といいつつも、最近は雪山トレッキングもやりますし、なんだかんだで日本百名山も結構登ってます。

最初の山はおそらく小学校3年生で登った北アルプス、立山。残念ながら高山病で登頂を断念し、現在でも未踏峰です。

高校の山岳部では関東大会に出場。卒業後に奥穂高岳へ登頂、その後尾瀬でのトレッキングを最後に山には登っていませんでしたが、近年また登り始めました。

現在ではサッカー応援アウェイ遠征のついでに山に登るプロジェクト、"SCS山岳部"も創設。部長をしています。

​山で出会った素晴らしい瞬間を、少しだけ、ご紹介しています。

TRECKING: ようこそ!
蛭ヶ岳山頂からのパノラマ写真。
蛭ヶ岳山頂からの霧氷と富士山
蛭ヶ岳山頂からの初日の出と丹沢山。
四阿山からの根子岳、後立山連峰
残雪の四阿山と草津白根山
阿蘇山高岳からの九重山
阿蘇山第二火口とロープウェイ廃墟
厳冬期の武尊山へ
武尊山から見た剣ヶ峰への稜線
高取山にて山岳部メンバー
仏果山からの宮ヶ瀬湖、丹沢山地
陣馬山で見た氷の華
白馬岳の夜明け、雲海と稜線、槍ヶ岳
白馬岳雲海上での稜線歩き
日光白根山を五色沼に下る山岳部メンバー
東吾妻山の高原地帯
雨の安達太良山、雫と灯台躑躅
バリエーションルートではこんな場所も。
吹雪の九重山で出会った氷の芸術
菰釣山への道で見た滝と氷柱
山岳部ワッペンをスポンサーのお店で
菰釣山 富士山と山頂まりこ鍋
韓国岳山頂からの新燃岳、高千穂峰
大菩薩峠への稜線、天空散歩
エメラルドブルーの大浪池と韓国岳
IMG_0466.jpg
IMG_0405.jpg
IMG_0418.jpg
IMG_0417.jpg
IMG_5579.JPG
IMG_5507.JPG
IMG_5146.JPG
IMG_5447.JPG
IMG_5138.JPG
IMG_3501_Original.jpg
IMG_5137.JPG
IMG_2132.JPG
IMG_2087.JPG
IMG_1502.JPG
IMG_1451.JPG
IMG_2777.JPG
IMG_2813.JPG
IMG_0132.JPG
IMG_1248.JPG
TRECKING: フォトギャラリー
bottom of page