top of page

2台目SW20が乗れるようになるまで#2 バッテリーあがった

執筆者の写真: Takahiro "koita" KoizumiTakahiro "koita" Koizumi

さて仮ナンバーで自宅駐車場へ移動してきたので、そのまま車検に出すために車屋さんに運ぼうということで。仮ナンバーの期限が3日で発行してあったので、次の日仕事の後に移動させようと思っていました。

ということで仕事が終わって、さぁエンジンかけよう!とキーを回します。




が!





がが!!!



かからないじゃないですか! はい、バッテリーあがりました。

正確にはセルモーターが全く回らないという状態です。 ドアのランプやメーターパネルは点灯しましたので、バッテリーの電圧が下がっちゃった~ということですね。前のSW20もけっこうバッテリーあがったんですが、この車も来たかー!という感じでw

とりあえず車屋さんには閉店後に待ってもらっていたので事情を説明し、今日は行けない旨お伝えしました。本当にすいません、、、、。



で。


バッテリーをブースターケーブルで他の車と繋いで再始動すればいい訳ですが、前の車のことを思い出すとバッテリーあがりが1回で済むかどうかはびみょーなところです。

ブースターケーブルってコレです↓


なんとか自力でバッテリーを再始動できる手段を持っておきたい。

ということで、バッテリー充電器が欲しいな~ということで、ちょっと探してみます。 バッテリー充電器は、普段はAC100Vで充電器を充電しておいて、いざという時はバッテリー充電器を車に接続すれば再始動ができるというスグレモノです。いくらぐらいするのかなー。。。

ということで探してみたらありました。Amazonってほんとになんでもあるねw お値段もそんなに高くはない。正直2万くらいはするだろうなーと思っていたので、これは即ポチな値段(笑)。




しかし!

ポチる前に色々値段を比較しようとAmazonサーフィンしていたら面白いものを発見したのです。

それがこれ!


※2019/1現在、もう同じものを販売していないので同等品です↑


なになに?ジャンプスターターという名前のようです。 読んでいる限りではこれを車に接続すれば再始動が可能な、モバイルバッテリーらしい。 モバイルバッテリーで自動車のエンジンかけられるの?????

たしかに理論的(電気的)に考えればできるような気がしますが、ほんとに??ほんとだったらすげー便利じゃないですかこれ。

ま、この値段なら損はしないし、最悪モバイルバッテリーにもなるようなので、モバイルバッテリーとして使えばいいか、という感じで、ポチっとw

すぐに届くのはさすがAmazon。仮ナンバー取りなおしなのでエンジンかかっても車屋さん行けないんですけど、とりえあず使うでしょ(笑)。

こんな感じでバッテリーに接続。

📷

専用ケーブルがついているので、それをモバイルバッテリーに接続。

ケーブルの脇にボタンがついているので、それを長押しすると「カチ」っと音がするので、押してランプが変わったらそれで準備完了とのこと。

これでかかんのほんとに??

ま、やってみよう! エンジンスタート!

!!!!!

一発です。

驚くほど簡単にかかりました。

エンジンがかかると自動的に接続が切れる仕組みのようで、ランプの色が変わりました。 たぶん、長押しすると接続されて、エンジンかかると接続が切れるんでしょう。賢い。

バッテリーも全部なくなるのかと思いきや、ほとんど減ってません。 いやーこれはすごい!

時代が進むと面白いものが色々出てきますが、これは個人的には革命w

もうブースターケーブルとかいらないですし、レスキューサービスも呼ぶ必要ない。 それはつまり、誰にも迷惑をかけず復旧ができるということです。 しかも、持ち運びできる。

旧来のバッテリー充電器は、さすがに重いしでかいし持ち運びできるサイズではない。 に対しこのジャンプスターターは、バッグに入っちゃいますよ。 しかも普段はモバイルバッテリーになるので、バッテリーを持ち運んで、ケーブルは車に常備。 これでOKじゃないですかコレ。

いやー感動した! これはマジで一家に一台級だと思いました。 旧来のバッテリー充電器は一家に一台さすがに勧められないですけど、これは緊急時も使える、普段も使える、神グッズ殿堂入り!

いやー本当に感動した! これはマジで一家に一台級だと思いました。 旧来のバッテリー充電器は一家に一台さすがに勧められないですけど、これは緊急時も使える、普段も使える、神グッズ殿堂入り!

これは本当に損しないので、ぜひどうぞ。





ということで、次回はもっかい仮ナンバーを取得して車屋さんへ移動します!




最新記事

すべて表示

マイカーの洗礼 修理編 vol.2 FRPバンパー補修

さてさてラジエターファンが直りましたので次、バンパー補修です。 別に見た目重視じゃないんでいいっちゃいいんですけど、 大人としてこれ↓はさすがに無いな、と。笑 📷 元々これ↓ですからねぇ?w 📷 しかしながらバンパーを買い直すとそこそこ金額かかりますし、何よりこの車レア...

マイカーの洗礼 修理編 vol.1 ラジエターファン換装&クーラント交換

さて前回の記事の通りでぶつけまして、補修が必要な箇所を洗い出してみました。 ・ラジエターファン損壊 ・フロントメンバー、フレーム修正 ・フロントバンパーの修復 ・エアコン配管の確認 大きいところを挙げるとこの4点です。 まずなんとかしなければならないのはどう考えてもラジエタ...

やっちまいましたー!マイカーになるための洗礼か、、、!?

だいぶ時間がたってしまいましたが、今更8月の出来事を書きますw さぁ前回、やっっと車検を突破したSW20です。 とりあえず車検を突破したので、まぁ、行きますよね。ワインディング。笑 自分の家からは宮ケ瀬まで30分くらい、そこは道志みちの入り口ということで、昔千葉で乗っていた...

Comments


Post: Blog2_Post
bottom of page